【利用者別に解説】「IT業界に強い」転職エージェントランキング

【エンジニアの転職】採用担当者の目にとまる!「職務経歴書」作成のポイント

履歴書と職務経歴書 エンジニア転職
スポンサーリンク

エンジニアへの転職活動をする際には、これまでに経験してきた過去の経歴やスキルをうまくアピール出来るかが重要です。

エンジニア経験者/未経験者を問わず、IT業界の仕事に活かせる強みは誰にでもあるため、自分の強みを適切に表現できれば、採用の可能性を高めることが出来ます。

今回は、採用担当者の目にとまる、あなたの魅力が伝わる「職務経歴書」の書き方のポイントについてご紹介します。

スポンサーリンク

「職務経歴書」とは?

まず最初に、「職務経歴書」とはどのような資料なのか確認していきましょう。

「職務経歴書」の役割

「職務経歴書」とは、求職者のこれまでの職務経験やスキルを簡潔にまとめた資料のことです。

過去に就業経験のある方が転職活動をする際に提出が必要となる資料で、この資料を読む事で応募者がどのような企業に何年勤め、どのような仕事に従事してきたのか知ることが出来ます。

一般的な転職活動では、企業の採用担当者はまず「履歴書」で簡単な経歴と志望理由を読み、その中で興味を持った応募者の詳細な情報を知る為に、「職務経歴書」の情報を利用します。

採用担当者が見るポイントとして、「履歴書」からは写真や経歴、文字の筆跡や文章の表現の仕方を通して、応募者の人柄や熱意を読み取ります。

一方の「職務経歴書」では、今までの職務経験や習得したスキルを元に、転職先の企業で活かせる経験や能力の有無や、転職後の仕事への意欲の強さを読み取ります。

「履歴書」
→ 写真や経歴、文字の筆跡や文章の表現の仕方で応募者の人柄や熱意を判断

「職務経歴書」
→ 職務上の経験やスキルから、転職後に活かせる経験や能力、意欲を判断

「職務経歴書」の記載内容

「職務経歴書」の記載内容やフォーマットは特に決まりはなく、書店などで一般的に販売しているもの以外にも、応募する企業の独自フォーマットや、転職エージェントを利用する場合にはエージェントがフォーマットを準備している場合もあり様々です。

記載項目やレイアウトには色々なものがありますが、「職務経歴書」に記載する大まかな内容に大差はなく、在籍した企業名や期間、担当した作業やスキルなど、これまでの職務経験を記載します。

「職務経歴書」作成のポイント

「職務経歴書」は、一言で言ってしまえば、過去の職歴に関する事実を記述したものに過ぎませんが、採用担当者に興味を持ってもらえる「職務経歴書」を書くためにはポイントがあります。

職務経歴書の作成のポイントとしては、自分の職務経歴の情報を具体的に掘り下げて書くことです。

単に企業名や担当した作業を書くのではなく、どういった作業を、何の為に、どのくらいのメンバーで、どのぐらいの期間従事してきたのか、といった情報を細かく記述していきましょう。

企業名、雇用期間、職務への従事期間、利用した技術や開発環境といった情報を詳細に記述する事で、少しでも採用担当者の目にとまる情報を書き出しておくのがポイントです。

また、「職務経歴書」でこれまでの経験を詳細に書き出す事で、過去に印象に残った職務経験を思い出せるため、エントリー資料の志望理由や自己PRを書く際の材料として使えるのでおすすめです。

「職務経歴」の記載例

「職務経歴書」を書く際には、自分のこれまでの経験を細かく記載するのがおすすめです。

たとえば、システムエンジニアの経験者の場合は、以下のような記述をしましょう。

 

■エンジニア経験者の場合:

項番 期間 業務内容 担当作業 環境/言語 メンバー数/職位
1 2010年1月~12月 A社様

○○業務システム開発

 

詳細設計
開発
テスト
【環境】
Eclipse【言語】
Java
JavaScript
メンバー数:200名

職位:一般

2 2011年1月~4月 B者様

○○システム

開発
テスト
【環境】
Eclipse【言語】
Java
メンバー数:50名

職位:一般

3 2011年5月~6月 自社新人教育講師

サーバサイドシステム開発

詳細設計
開発
テスト
【環境】
Eclipse【言語】
Java
JavaScript
メンバー数:4名

職位:一般

エンジニアの場合は、参画したプロジェクトのメンバー数やシステムの規模、利用した開発言語や環境などの情報を盛り込むようにしましょう。

エンジニア未経験の場合にも基本的には同様な流れで記載し、開発言語や環境に代わるスキルや業務知識などがあれば、積極的に情報を記載するようにしましょう。

「職務経歴書」の内容を自己PRにも活用しよう!

「職務経歴書」にこれまでの詳細な経験をしっかりと書き出す事で、自己PRや企業の志望理由に活かす事ができます。

「職務経歴書」に情報を書き出していく中で、これまでの経験を振り返る事ができるので、過去の職務経験で最も印象に残った業務や、アピールしたい強みなどの洗い出しに繋がり、自己PRや志望動機をまとめる助けになります。

例えば、先ほどご紹介したエンジニア経験者の「職務経歴書」を元にして自己PRを作成すると、以下のような内容となります。

 

■自己PR:

私はこれまでに○○社にて、システムエンジニアとして5年間の開発業務に従事してきた経験から、貴社業務において、高い開発技術とリーダーシップが発揮できます。

特に、チームメンバーが200名を超える大規模な開発プロジェクトに参加した経験や、新人教育の講師として技術教育を行った経験から、多人数の案件や経験の乏しいメンバーが参画する案件のマネジメントを得意としています。

これらの経験から、Javaによる大規模な開発案件を得意とする貴社においてもリーダーシップを発揮し、効率的な開発とプロジェクトのマネジメントに貢献する事が出来ます。

上記の事例のように、これまでに経験した業務やスキルと応募企業の特徴を関連付けて、自分がどのように転職後に貢献できるのかを説明するようにするのがポイントです。

自己PRや志望理由を作成する際には、以下の2点に注意して文章を考えるのがおすすめです。

・「応募企業」をターゲットにした文章を作成する

・「歓迎するスキル」など、重要な項目を参考にしてアピールする

プログラミングが得意な方は「ポートフォリオ」の作成もおすすめ!

エンジニアやプログラミング経験者の場合は、自分のスキルの照明として応募企業に「ポートフォリオ」として提出するのも効果的です。

「ポートフォリオ」とは、自分が過去に作成したシステムやアプリ、WEBページなどの成果物を提示することで、「このレベルの成果物を作成するスキルを有している」ことを応募企業に見てもらうことです。

応募者からすれば、言葉で説明するよりも楽に自分のスキルが証明でき、採用担当者としても求職者がどの程度のスキルを持っているのか知る事が出来るので、プログラミングの技術があるなら「ポートフォリオ」を作成しておくのがおすすめです!

特に、WEB関連の業界は「ポートフォリオ」を積極的に作成しているエンジニアも多く、企業側からも「ポートフォリオ」の提示を求められる場合もあるので、WEB業界への転職を希望する方は一度挑戦してみると良いかもしれません。

まとめ

今回は、ITエンジニアとして転職活動を行う際の「職務経歴書」作成のポイントについてご紹介しました。

「職務経歴書」は、これまでの社会人経験を採用担当者に伝えるだけでなく、自分の強みやアピールポイントを棚卸する際の元ネタ資料としても活用できます。

「職務経歴書」を作成する際には、出来るだけ詳細な情報を書き出すように心掛け、満足のいく転職が出来るように万全の準備をしておきましょう!

IT業界の最新トレンドを学ぶならこの1冊!

「ITナビゲーター」は、IT業界の最新トレンドや技術について解説した書籍です。

IT業界の最新技術の詳細な解説とあわせて、業界内のトレンドや今後の展望といった情報を、実データの分析を含めて解説しています。

「IT業界の最新技術や用語に関する教科書」とも呼べる1冊で、IT業界の最新情報を学びたい方におすすめです。

エンジニア転職
スポンサーリンク
IT業界アンテナ
タイトルとURLをコピーしました