【利用者別に解説】「IT業界に強い」転職エージェントランキング

【ITエンジニア・プログラミングの適性が診断できる】エンジニア適性検査の3つの種類と特長

ノートパソコンで仕事をする人 エンジニア転職
スポンサーリンク

 

この記事では、

  • 自分がITエンジニア・プログラミングに向いているか知りたいけど、診断する方法ってあるの?
     
  • エンジニアの適性検査には、どんな種類や特徴があるの?

といった疑問にお答えしています。

 

こんにちは!

システムエンジニアのShioです。

 

no-img2
Shio
今回のテーマは、「ITエンジニアの適性検査」についてです。
 

IT業界やエンジニアの仕事に興味を持っている人は、

 

・「自分ってエンジニアに向いているのかな?」

 

と不安に感じる人もいると思います。

 

そんな方には、ITエンジニアやプログラミングの「適性検査」を受けて、診断してみるのがおすすめです。

 

そこで今回は、IT業界のエンジニアになりたい方におすすめの、「エンジニア適性検査の種類と特長」についてご紹介していきます。

 

no-img2
Shio
この記事は、以下の人向けに書いています。

 

 

【対象読者】

 自分がITエンジニア・プログラミングに向いているか適性を診断したい人

 
【この記事を読むと】

 「エンジニアの適性検査」の種類と特徴が分かる

 

 

この記事を読むことで、「ITエンジニア適性検査」の特徴が理解でき、IT業界の就職・転職で自信を持って行動できるようになります。

 

自分がITエンジニアに向いているか知りたい人は、参考にどうぞ。

 

この記事を書いた人

Shioのプロフィール画像

 

東京のIT企業でシステムエンジニアをしています。

 

エンジニア歴は10年以上。

 

【主な開発スキル】

 ・Java、JavaScript、HTML、CSS、COBOL、SQLなど。

 

【経験した業務】
 ・企画、設計、開発、導入、保守、ヘルプデスク、
  研修講師(プログラミング研修、システム操作研修)など。

 

 

\ 見ておきたい記事 /

IT業界に強いおすすめのエージェントランキング

 
スポンサーリンク

【ITエンジニア・プログラミングの適性が診断できる】エンジニア適性検査の3つの種類と特長

 

山積みされた書籍の上に置かれたメガネ

 

それでは、「ITエンジニア適性検査」についてご紹介していきましょう。

 

具体的な種類・特徴を説明する前に、まずは「ITエンジニアの適性検査」とはいったい何なのかについてご紹介していきます。

 

「ITエンジニア適性検査」とは?

「エンジニアの適性検査」とは、性格や思考パターンが「エンジニアに向いているかどうか?」という適性を診断するための検査の事です。

 

性格診断テストやSPIなどの試験を受験した事がある方は、そういった試験に近いものと考えてもらえば、イメージしやすいかと思います。

 

「エンジニアの適性検査」は、システム関連の会社などで特に活用されており、新入社員の筆記試験でも利用されるケースも多く見られます。

 

適性検査で出題される問題には様々なものがありますが、大きく分けると以下の2つがあります。

  1.  本人の性格や行動パターンといった、仕事や問題との向き合い方に関するタイプの試験
  2. 数列の規則性やパターンを読取り、論理的な解決方法を作成するタイプの試験

 

代表的な「エンジニア適性検査」の種類

パソコンを見ながら談笑する3人の男性

 

「エンジニア適性検査」には色々なものがありますが、システム開発会社などのIT企業で特に利用されている有名なものとして、

 

  1. 「ATPP」
  2. 「CAB」
  3. 「GAB」

 

の3つの種類があります。

 

それぞれ順番に紹介していきます。

①ATPP

「ATPP」とは、コンピューターメーカーとして世界的に有名なIBMが作成/提供している、エンジニア向けの適性検査です。

 

この試験の特徴は、数列を用いた問題や数学など、数字を使ってロジカルな回答を求める問題が出題されるポイントです。

 

システム開発やプログラミングを行うのに必要な「論理的思考力」をはかるように出来ています。

②CAB

「CAB」は、世界最大級の人事アセスメント/コンサル企業のSHL社が作成/提供する適性検査です。

 

この試験は、IT企業の採用試験でよく利用されており、特に計算や法則性、暗号などの問題により、「論理的な思考力」を測定する試験となっています。

 

システムエンジニアやプログラマーとしての適性チェックを主な目的として作られています。

③GAB

「GAB」は、先ほど解説した「CAB」と同じく、SHL社が作成/提供する「適性検査」です。

 

この試験は、言語や計算能力などの、一般的な社会人としての能力や適性を測定するテストで、様々な企業の採用試験で利用されています。

 

社会人としての適性を測定するテストですが、エンジニア採用の筆記試験でもよく利用されています。

 

スポンサーリンク

「適性検査」が無料で受けられるサイト

エンジニアの適性検査は、就職活動の採用試験として受けたり、対策本などを利用する事で挑戦できますが、オンラインには「エンジニアの適性検査を無料で受けられるサイト」もいくつか存在します。

 

「IT業界の仕事にチャレンジしてみたい方」や、「エンジニアの適性をチェックしてみたい方」は、以下のサイトで無料診断に挑戦してみるのをおすすめします。

マナラボ

「マナラボ」とは、就職や転職活動で役立つビジネスマナーや情報を発信するサイトです。

 

「マナラボ」で公開されている「適性検査」では、「CAB」形式のエンジニアの「適性検査」が無料で受けられます。

 

「暗算」「法則性」「命令表」「暗号」の4分野の問題が出題されるため、エンジニア/プログラマー向けの「適性検査」を受けてみたい方におすすめです。

 

3分で力試し!エンジニアやプログラマーの適性がわかる『CABテスト』
皆さんはCABテストを知っていますか?「SPIは知ってるけどCABは知らない」と思う方が多いと思います! CABとは、エンジニアやプログラマーなどのIT関係の職に就く人の採用試験として使用されることがあるテストの一つです ...

一般財団法人 エンジニアリング協会

「一般財団法人 エンジニアリング協会」が公開している「適性検査」は、「性格診断」タイプの「適性検査」です。

 

あなたの性格や価値観、思考パターンがエンジニアに向いているかを診断できます。

 

「マナラボ」と「エンジニアリング協会」の両方で公開されている「適職診断」を受けてみることで、「論理的思考力」と「性格診断」の両方の側面から適性のチェックが行えます。

 

エンジニアの仕事に適性があるかチェックしてみたい方は、ぜひ2つのテストを受けてみることをオススメします。

 

適性診断 | 一般財団法人エンジニアリング協会(ENAA)
エンジニアリング協会は、産学官の密接な協力により技術立国日本のエンジニアリング産業の社会的プレゼンスを高めるとともに、会員の英知と技術を結集して持続可能な社会の発展に貢献いたします。

まとめ

今回は、エンジニアの「適性検査」の代表的な種類と特徴についてご紹介しました。

 

「適性検査」を受けてみることで、自分がエンジニアにどのくらい向いているのかを判断する材料が手に入るのでおすすめです。

 

IT業界の仕事に少しでも興味がある方は、今回ご紹介した無料の「適性検査」を受けてみてはいかがでしょうか?

 

「短期間でエンジニアになりたい」方におすすめ!

ソファに座ってパソコンで作業をする女性

ここまでに「エンジニアの適性検査」についてご紹介してきましたが、この記事を見て頂いている方の中には、

 

「とにかくすぐにスキルを身に着けて、短期間でエンジニアになりたい!」

 

という人もいることでしょう。

 

しかし実際のところ、「初心者が独学でプログラミングを勉強して、短期間でエンジニアになる」のは難しいものです。

 

特に、仕事前の早朝・夜の空き時間など、「毎日のスキマ時間に1人でプログラミングを勉強する自信がない・・・」という人も多いと思います。

 

もしかしたら、この記事を見ているあなたも、そんな1人なのかもしれません。

 

no-img2
Shio
そんな方には、「GEEK JOB」の「スピード転職コース」をオススメします。

 

「GEEK JOB」の「スピード転職コース」なら、「お金をかけることなく」、「たった数ヶ月」で「ITエンジニア」に転職できます。

 

「スピード転職コース」には、以下のようなたくさんのメリットがあります。

 

  1. 「プログラミング」を習いながら、IT企業への「転職サポート」が受けられる。
  2. 「プログラミング」の指導は「現役エンジニア」から直接受けられるので、初心者でも専門的なスキルが身につく。
  3. 「転職サポート」では、「首都圏の優良企業」を紹介してもらえるので、あなたの希望にあったIT企業が見つかる。
  4. 「現場で必要なスキルをしっかり学んでから就職できる」ので、未経験からでもエンジニアとして活躍できる。
  5. 「プログラミングの勉強」では、実際にシステムを作りながら学習するので、「開発実績」として企業へのアピールに活用できる。
  6. 「GEEK JOB」の就職実績は、最短で「22日」。
    「プログラミングの学習」と「転職サポート」を効率的に受けることで、短期間でエンジニアになれる。
  7. 「スピード転職コース」は、なんと「完全無料」。
    「短期間」に「無料」でスキルを身につけて、ITエンジニアに転職できる。

 

「スピード転職コース」なら、「短期間」に「無料」でプログラミングスキルを身に着けられます。そのため、未経験からでも無理なく「あこがれのITエンジニア」に転職できます。

 

no-img2
Shio
「ITエンジニア」になれば「専門的なスキル」が身に着いて、年収アップも期待できます。

そのため、家族や友達から「すごいね」と言ってもらえたり、今よりも尊敬してもらえるようになるでしょう。
  

「未経験からのプログラミングの独学」は、挫折するリスクが高いためおススメできません。

 

エンジニアになる夢を諦めてもいいなら、このまま独学を続けるのもかまいませんが、あなたがもし本気で「短期間でエンジニアになりたい!」と考えているなら、ぜひ「スピード転職コース」を試してみてください。

 

\ 「無料体験・説明会」の詳細はこちら /

「スピード転職コース」詳細

 

IT業界の最新トレンドを学ぶならこの1冊!

「ITナビゲーター」は、IT業界の最新トレンドや技術について解説した書籍です。

IT業界の最新技術の詳細な解説とあわせて、業界内のトレンドや今後の展望といった情報を、実データの分析を含めて解説しています。

「IT業界の最新技術や用語に関する教科書」とも呼べる1冊で、IT業界の最新情報を学びたい方におすすめです。

エンジニア転職
スポンサーリンク
IT業界アンテナ
タイトルとURLをコピーしました