【利用者別に解説】「IT業界に強い」転職エージェントランキング

【エンジニアの転職】何を書くべき?採用される履歴書の「志望理由/自己PR」の作成ポイント

ノートに万年筆で文章を書く人 エンジニア転職
スポンサーリンク

エンジニアとして転職活動を行う際には、自分の経歴やスキルを示す為の「履歴書」や「職務経歴書」の提出が必要ですが、「転職理由」や「志望理由」にどのような事を書くべきか悩む方もいるのではないでしょうか?

今回は、転職を希望する企業に対してあなたの経験や強み、熱意をうまくアピールするための、「志望理由/自己PR」の書き方のポイントについて解説していきます。

スポンサーリンク

「履歴書/職務経歴書」から採用担当者は何を見ているのか?

まずは、「志望理由/自己PR」の書き方を紹介していく前に、企業の採用担当者が「履歴書」と「職務経歴書」のどんな情報に興味を持っているのか考えてみましょう。

IT業界に限らず、転職活動では「履歴書」や「職務経歴書」を提出するのが一般的ですが、企業の採用担当者が見る手順はだいたい似通っています。

流れとしては、まず「履歴書」をざっと見てから、内容に興味を持った人の「職務経歴書」で詳細に目を通していくという順序となります。

採用担当者が見るポイントとして、「履歴書」からは写真や経歴、文字の筆跡や文章の表現の仕方で応募者の人柄や熱意を読み取ります。

「職務経歴書」では、今までの職務経験や習得したスキルを元に、転職先の企業で活かせる経験や能力、転職後の仕事への意欲の強さを読み取ります。

・「履歴書」:写真や経歴、文字の筆跡や文章の表現の仕方で応募者の人柄や熱意を判断

・「職務経歴書」:職務上の経験やスキルから、転職後に活かせる経験や能力、意欲を判断

「志望理由/自己PR」から「仕事への熱意」や「仕事に活かせる経験」を見ている

採用担当者にとって、学歴や職務経歴は採用の参考となる情報の一つです。しかし、「履歴書」の経歴欄や「職務経歴書」は、過去の学歴や職歴などの事実を記述したものにすぎません。

採用担当者が最も知りたい情報として、応募者が「会社に対して持っている想い」や「仕事への熱意」があります。

応募書類の中で、応募者の想いや将来に対する展望が記述されているのは、履歴書の「志望理由」や「自己PR」欄のみなので、特に力を入れて見られることになります。

履歴書の「志望理由」や「自己PR」の文章を読むことで、応募者が自社に対して「どのような想いを抱いているのか?」、「これまでの経験を活かして、どのように仕事に貢献できるのか?」といった、これまでの経験と将来の展望を読み取っています。

採用担当者にとっては、履歴書の「志望理由」や「自己PR」は、自社に適切な人材かを判断する基準となる為、非常に重要な情報です。

特に、中途採用の場合には、企業の求める人材のスキルや、将来のビジョンと合致した人材か、これまでの経験が転職後にどのように活かせるのかといった視点で見られ、重要な判断材料となります。

履歴書の「志望理由」や「自己PR」欄は、企業への熱意や経験、スキルを採用担当者にアピールする絶好の機会と考えて、応募企業が求めるスキルや経験を意識した文章を書くようにすると良いでしょう。

「志望理由/自己PR」には何を書くべきか?

では、希望する企業から内定をもらう為には、履歴書の「志望理由」にどのような事を書けば良いのでしょうか?

履歴書の「志望理由」では、これまでに身に付けた経験やスキル、その会社を選んだ志望理由などを端的にまとめて記載します。

少ないスペースですが、応募企業の採用担当者にしっかりと熱意が伝わるように、自分の強みや将来の展望などをコンパクトにアピールする必要があります。

■アピールすべきポイント

・これまでに身に付けた経験/知識/スキル

・こだわりたい技術/製品

・その会社を志望した動機

・転職後に企業で活かせる能力

・将来の展望

「志望理由」を考える際に重要なのは、担当したい業種/職種で求められる人材やスキルを明確にイメージして文章を考える事です。

応募する企業ごとに、求められている人材の能力は異なります。単に自分の強みや取得した資格をアピールするのではなく、応募企業が求める人材だとひと目見て納得できる文章が書けるとベストです。

応募企業の募集要項を入念にチェックして、企業の「求める人材」や「歓迎するスキル」などの項目を参考にして、自分の経験やスキルからアピールできる事がないか考えてみましょう。

■「志望理由」作成時のポイント

・担当したい業界や職種で求められるスキル、人物をイメージして作成する

・「応募企業」をターゲットにした文章を作成する

・「歓迎するスキル」などの項目を参考にしてアピールする

特に、エンジニアとしての転職を希望する場合には、歓迎するスキルや経験だけでなく、資格などの項目も重要な判断材料となるため、アピール出来そうな資格がないかチェックしてみるようにしましょう。

「これまでの経験から貢献できる事」や「応募企業だからこそ出来る事」についてアピールしよう!

志望理由や自己PRを書く時に特に大切なポイントとなるのが、「これまでの経験を活かして貢献したい事」や「応募企業だからこそ出来る事」を具体的に記載することです。

志望理由を書く際には、自分の想いが選考して「~の仕事をしたい」、「~の技術を使いたい」といったやりたい事を列挙してしまいがちです。

しかし、採用担当者が求めているのは、あくまでも即戦力として活躍出来る人材や、自社の業務に共感や熱意を持って参加できる人材なので、漠然とした「~をしたい」という表現は避けるようにしましょう。

これまでの経験を活かして貢献したい仕事や、今後担当していきたい仕事について、応募した企業でなければ実現出来ないという事を、サービスや製品の独自性、業務内容といった他社との違いを踏まえて説明するのがポイントです。

「志望理由/自己PR」の例文

転職活動の志望理由や自己PRは、以下のような文章構成とします。

これまでの経験やスキルを、転職後にどのように活かせるのかを具体的に記載するのがポイントです。

例を挙げると、 「これまでに○○業界で○○の業務を担当した経験を活かすことで、○○に力を注ぐ貴社の業務において、○○としてぜひとも貢献したい。」といった流れのアピール文を作ると、活かせるスキルや熱意が明確に伝わる文章になるのでおすすめです。

以下に例文を挙げてみます。

■「志望理由/自己PR」記載例

私はこれまでに、SI業界のシステムエンジニアとして5年間の職務経験を有しており、システムの設計と開発、プロジェクト管理におけるリーダーシップを発揮します。

前職では顧客先での要件定義から導入作業をメインに担当しており、開発技術だけでなく、顧客とのコミュニケーションと業務知識の習得を大切にしてきました。

その結果、顧客のニーズに沿った信頼性の高いシステムの提供が行えたと自負しています。

大規模な開発事業を手掛ける貴社においても、前職で培ったこれらのスキルを活かす事で、効果的なプロジェクト管理と顧客ニーズに合ったシステム提供に貢献できます。

 

こちらで挙げた例のように、自分の担当してきた業務から得た経験や知識を、転職先の企業でどのように活かせるのかを端的にアピールするのがポイントです。

未経験からエンジニアに転職する方の場合にも、これまでの経験からエンジニアの業務に活かせる知識や経験、スキルについてアピールし、自分の強みや経験を転職先の業務と関連付けた文章を考える事で、魅力的な志望理由が作成できます。

志望理由や自己PR文を考える際には、まずは自分のこれまでの経験やスキル、身に着けている知識にどのようなものがあったか、紙に書き出してみるのがおすすめです。

まとめ

今回は、エンジニアの転職で重要となる、志望理由や自己PR作成のポイントについてご紹介しました。

未経験から転職する場合でも、経験者の場合でも共通するところは、「~をやりたい」という願望を書くのではなく、「過去の経験から何を活かせるのか?」という文章を書く事で、インパクトのある志望理由を書く事が出来ます。

まずは自分の経歴や、興味のある会社の特徴などを棚卸して、自分を客観視してみると良いでしょう。

IT業界の最新トレンドを学ぶならこの1冊!

「ITナビゲーター」は、IT業界の最新トレンドや技術について解説した書籍です。

IT業界の最新技術の詳細な解説とあわせて、業界内のトレンドや今後の展望といった情報を、実データの分析を含めて解説しています。

「IT業界の最新技術や用語に関する教科書」とも呼べる1冊で、IT業界の最新情報を学びたい方におすすめです。

エンジニア転職
スポンサーリンク
IT業界アンテナ
タイトルとURLをコピーしました