【利用者別に解説】「IT業界に強い」転職エージェントランキング

「実践期間」の流れについて

ビルを見上げるサラリーマン エンジニア転職
スポンサーリンク

エンジニアへの転職活動における「実践期間」では、「事前準備期間」で作成したスケジュールや情報を活用して、実際の転職活動を実施していく期間です。

今回は、転職活動における「実践期間」ではどのような活動を行う必要があるのか、各段階の作業の流れと概要についてご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

実践期間の流れ

転職活動の「実践期間」では、希望する企業へのエントリーや面接といった実際の転職活動を行う期間です。

「実践期間」で行う作業は、大まかに「エントリー」「面接」「活動~内定」「内定後の手続き」の4つのステップに分ける事が出来ます。

 

■「実践期間」のイメージ図

転職活動の「実践期間」イメージ図

 

一般的な転職活動は、「3ヶ月~6ヶ月」の期間内に実施されるケースが多いですが、「3ヶ月」で転職活動を終えるのが現在の主流となっています。

「3ヶ月」の期間内に転職活動を行う場合、「実践期間」の4つのステップに従って実際に転職活動を行う期間は「2ヶ月半」程度を設定するのが一般的です。

「実践期間」で迷い無く転職活動を行うためには、まず転職活動を行う際にどのような行動が必要となるのかを理解しておく必要があります。

ここからは、「実践期間」で実施する各ステップの概要についてご紹介していきます。

 

「Step5:エントリー」

「実践期間」で最初に行う必要があるのが、「Step5:エントリー」です。

このステップでは、「事前準備期間」に準備した応募資料を使って、転職を希望する企業へのエントリーを開始します。

エントリーを行う際には、希望企業の求人情報に対して、履歴書や職歴経歴書といった資料を提出して行きます。

近年では転職情報サイトに求人情報を掲載する企業が増えてきている為、履歴書や職歴経歴書をWEB上で提出するケースが増えてきていますが、企業によっては郵送での提出を求めてきたり、面接の際に提出を求めたりと、企業によってエントリーの方法は様々です。

自分の希望する企業のエントリー時はどのような資料提出が必要なのか、予め把握をしておく事が重要となります。

また、短い期間で効率的に転職を進めるためには、集中的に複数の企業にエントリーする事が大切です。

興味のある会社には積極的にエントリーを行い、出来る限り転職の可能性を向上させるように心掛けましょう。

 

このステップの詳細記事はこちら

「Step5:エントリー」のポイントについて
転職活動の実践期間の「Step5:エントリー」では、事前準備の際に用意した資料を使って実際に企業へのエントリーを開始していく期間です。 今回は、活動の5つ目のステップである、エントリーの際に注意すべきポイントについてご紹介していきます。

 

「Step6:面接」

転職活動の「エントリー」後に行う必要があるのが、「Step6:面接」です。

このステップでは、転職を行う企業の担当者と面接を行い、自分の能力や職務経験が転職先の企業の求める人材像と合致しているのかを見られる事になります。

面接の際には、エントリーの際に提出した履歴書や職務経歴書の内容と照らし合わせて、業務に関する技術力や実務能力、職務経験が十分に備わっているのかの確認が行われます。

また、実務能力や職務経験だけでなく、仕事に対するやる気や向上心、人間性や将来に対するビジョンなど、企業からは自分の人物像を総合的に判断されることになります。

面接では、企業は興味のあるポイントに絞って質疑応答がされますが、最もアピールしたい部分については自分から積極的にアピールする事が重要となります。

面接で上手く自分の強みがアピールできるようにするためには、十分な情報整理と練習が不可欠です。

面接に挑む前に、自分のアピールポイントが何か見直し、強みを上手くアピール出来る効果的な説明方法を考えておく事が重要です。

 

このステップの詳細記事はこちら

「Step6:面接」のポイントについて
エンジニアへの転職を行う際の6つ目のステップとして、「Step6:面接」があります。 この期間では、転職活動もいよいよ大詰めとなり、実際に企業の採用担当者や現場の社員と対面して、自分の強みや入社意欲を直接アピールしていく段階となります。 今回は、転職活動の面接期間で注意すべき点についてご紹介していきます。

 

「Step7:活動~内定」

転職活動の次のステップとして、「Step7:活動~内定」があります。

このステップでは、「Step5:エントリー」と「Step6:面接」を繰り返して、希望する企業から内定がもらえるまで繰り返し活動を行う期間となります。

たいていの場合、転職活動では複数の企業にエントリーを行い、並行して面接を受けていく事になります。

エントリーシートの提出や面接を単なる流れ作業にしてしまわない為にも、以前に提出した資料や面接の内容についてしっかりと振り返り、次回のエントリーシートの提出や面接時に活かせるように見直す事が重要です。

この期間では、効果的なアピール方法の検討や面接練習を意識的に行い、自分の転職の可能性を向上させる重要な期間となります。

内定がもらえるまでは気持ちの浮き沈みがあったり、時間が長く感じてしまうものですが、失敗してしまった経験も含めて次の面接の糧に出来るように心がけ、積極的に行動していきましょう。

 

このステップの詳細記事はこちら

「Step7:活動~内定」のポイントについて
転職活動の実践期間の7つ目のステップは「Step7:活動~内定」です。 効率の良い転職を行うためには、スケジュールに従って計画的に行動していく事と合わせて、必要に応じて行動結果を計画にフィードバックしていく事が重要なポイントとなります。 今回は、転職活動から内定受領までに注意すべきポイントについてご紹介して行きます。

 

「Step8:内定後の手続き」

転職活動の最後のステップとなる「Step8:内定後の手続き」では、企業からの内定通知を貰ってからの、転職先企業への入社準備や、現在の職場での退職手続きを行う期間です。

転職活動を行う際には、新しい企業で働く事ばかり考えてしまいがちですが、現在の職場での退職願の提出や、各種手続き、後任者への引継ぎなど、退職に伴う諸々の手続きを行う事も非常に重要です。

晴れやかな気持ちで転職をする為には、今の職場での去り際を考えておく事も大切です。

内定を貰ってから退職手続きについて調べ始めると、土壇場で慌てる事になってしまうため、事前にどのような手続きが必要なのか、しっかりと把握しておきましょう。

 

このステップの詳細記事はこちら

「Step8:内定後の手続き」のポイントについて
エンジニアへの転職の最後のステップとして「Step8:内定後の手続き」があります。 転職活動は「内定をもらえば終わり」なイメージを抱きがちですが、退職の手続きの進め方や入社までの流れを把握することが円満な転職を行う際のポイントとなります。今回は、内定後に必要となる手続きの種類やポイントについて解説していきます。

 

まとめ

今回は、転職活動の後半部分にあたる「実践期間」の大まかな流れと概要についてご紹介しました。

転職活動の際では、エントリーや面接などの企業への自己アピールを行い、内定をもらう事に頭がいっぱいになってしまいがちです。

しかし、内定通知を貰った後にスムーズに新しい会社で働くためにも、今の会社での引継ぎや退職手続きが上手く行えるように気をつけておく事が重要です。

転職活動を始める際には、事前に退社に必要となる期間や退社手続きについて調べ、引継ぎ事項を整理しておきましょう。

IT業界の最新トレンドを学ぶならこの1冊!

「ITナビゲーター」は、IT業界の最新トレンドや技術について解説した書籍です。

IT業界の最新技術の詳細な解説とあわせて、業界内のトレンドや今後の展望といった情報を、実データの分析を含めて解説しています。

「IT業界の最新技術や用語に関する教科書」とも呼べる1冊で、IT業界の最新情報を学びたい方におすすめです。

エンジニア転職
スポンサーリンク
IT業界アンテナ
タイトルとURLをコピーしました